- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今年も函館七飯スノーパークの早割シーズン券申込みの季節がやってきました。春夏秋の7Eは函館七飯ゴンドラとして営業しているので申し込みに行くついでにツーリングを。
新しいバイクのツーリング仕様へのカスタムもなんとか出来て、ナビとして使うスマホへの給電、レーダー探知機への給電と使い勝手をチェックするのが目的です。
BMW G310Rはオプションとしてシートの左下側にヘラーソケットを装着できるのですがヘラーソケットに取り付けるコネクターがあるべき場所に見当たらないのとヘラーソケットに差し込んで使うUSB給電器がまだ届かないので写真のシガーソケットをバッテリー直結で取り付けてみました。エンジンがかかってなくても給電できる反面、バッテリーを上げてしまうリスクもあります。
城岱スカイラインを走ってミルクロードを抜けて函館七飯ゴンドラへ。青空の下、秋風が心地良いです。
函館七飯ゴンドラまでスマホのナビアプリを使用しながら給電してみました。到着時にスマホのバッテリー残量は98%でした。問題なしです。レーダー探知機もちゃんと動いていました。
函館七飯ゴンドラからは鹿部へ抜けて噴火湾沿いに南茅部方向へ。南茅部から函館市街へ戻ります。紅葉はまだ先のようですね。函館空港をかすめて漁火通、そのまま大森浜沿いに函館山方向へ。
十字街で真っ赤な路面電車とすれ違い。
目的地は函館港の緑の島です。
緑の島にバイクを置いてお弁当。のどかで良かった(^^)
今日の走行距離は108.2km、燃料消費率は30km/lでした。
動画はこれ
新しいバイクのツーリング仕様へのカスタムもなんとか出来て、ナビとして使うスマホへの給電、レーダー探知機への給電と使い勝手をチェックするのが目的です。

城岱スカイラインを走ってミルクロードを抜けて函館七飯ゴンドラへ。青空の下、秋風が心地良いです。
函館七飯ゴンドラまでスマホのナビアプリを使用しながら給電してみました。到着時にスマホのバッテリー残量は98%でした。問題なしです。レーダー探知機もちゃんと動いていました。
函館七飯ゴンドラからは鹿部へ抜けて噴火湾沿いに南茅部方向へ。南茅部から函館市街へ戻ります。紅葉はまだ先のようですね。函館空港をかすめて漁火通、そのまま大森浜沿いに函館山方向へ。
十字街で真っ赤な路面電車とすれ違い。
目的地は函館港の緑の島です。
緑の島にバイクを置いてお弁当。のどかで良かった(^^)
今日の走行距離は108.2km、燃料消費率は30km/lでした。
動画はこれ
コメント