- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
午前3時半に目が覚めて外を見たら冬の星座オリオンが輝いていました。あまりに美しいのでカメラ一式持って近くの小学校グラウンドへ。
函館は夜景が有名なので星撮影には光害が問題になります。そこで人工光を除去する光害カットフィルターを使用することにします。
昨年はポラリエで追尾するにしても焦点距離300mm以上だと少しのズレも大きくなるからISO感度を25600まで上げて露光10秒で撮影したものを数十枚スタックしました。
今回はISO感度を200程度に下げて露光1分位で撮影してみました。RAWを現像してAndroidのgoogleフォトで補正、トリムしたのがこの写真です。
2分くらい露光したものもありますがやはり星が長く伸びてしまいました。1分が限度かな。
ポラリエの極軸設定がいいかげんだったのか或いはカメラとレンズの重量が大き過ぎるのかは不明。次回はx1.4のテレコン付けてISO感度を400にして重量バランスをとるためスライディングプレート使用してトライの予定です。書いとかないと忘れちゃうからね。
函館は夜景が有名なので星撮影には光害が問題になります。そこで人工光を除去する光害カットフィルターを使用することにします。
昨年はポラリエで追尾するにしても焦点距離300mm以上だと少しのズレも大きくなるからISO感度を25600まで上げて露光10秒で撮影したものを数十枚スタックしました。
今回はISO感度を200程度に下げて露光1分位で撮影してみました。RAWを現像してAndroidのgoogleフォトで補正、トリムしたのがこの写真です。
2分くらい露光したものもありますがやはり星が長く伸びてしまいました。1分が限度かな。
ポラリエの極軸設定がいいかげんだったのか或いはカメラとレンズの重量が大き過ぎるのかは不明。次回はx1.4のテレコン付けてISO感度を400にして重量バランスをとるためスライディングプレート使用してトライの予定です。書いとかないと忘れちゃうからね。
コメント