- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
春コブ錬の季節です。函館七飯スノーパークのチャンピオンコースのコブには初期の粉雪シーズンから入っていたのですが今日来てみると。真っ平でございます。
ゲレンデ横にポールで仕切った常設コブゾーンを設けてある今金町ピリカスキー場を見習って欲しいな。
しらかばコースへ行って見たらいつもの場所にまたラインコブが出来てました。その下にも緩斜面だけど長~いラインコブが出来てました。
横スペースのバンクライン主体でありながら所々縦長に深く掘れている縦スペースの部分があったりして意外と強敵。
今季取り組んでいる縦スペースの滑り方を練習する良い機会です。
最初から縦の内側ラインで滑るのは暴走危険度が高いので下の方でやって見ました。
コブを乗り越えたら膝を伸ばして内側の深いところへ入って行きますが、この時、腰を前に出す(腿を立てる)のと足のつま先側を雪面に押し付けることが大事みたいです。腰が後ろに残るとスキーを押し出して不必要に加速しちゃいますから。
乗り越える時に少しだけ次のターン方向への角付けをすると次の膝伸ばしの足場がしっかりする感じです。
動画はこれ
ゲレンデ横にポールで仕切った常設コブゾーンを設けてある今金町ピリカスキー場を見習って欲しいな。
しらかばコースへ行って見たらいつもの場所にまたラインコブが出来てました。その下にも緩斜面だけど長~いラインコブが出来てました。
横スペースのバンクライン主体でありながら所々縦長に深く掘れている縦スペースの部分があったりして意外と強敵。
今季取り組んでいる縦スペースの滑り方を練習する良い機会です。
最初から縦の内側ラインで滑るのは暴走危険度が高いので下の方でやって見ました。
コブを乗り越えたら膝を伸ばして内側の深いところへ入って行きますが、この時、腰を前に出す(腿を立てる)のと足のつま先側を雪面に押し付けることが大事みたいです。腰が後ろに残るとスキーを押し出して不必要に加速しちゃいますから。
乗り越える時に少しだけ次のターン方向への角付けをすると次の膝伸ばしの足場がしっかりする感じです。
動画はこれ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント