- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
6日目 2015年9月8日(火) 新潟市豊栄(とよさか) から 鳥海高原 まで
新潟から秋田へ走ります。
ルートマップはこれにかほまで
7:30、新潟市豊栄のKくん宅を出発。今朝も雨です。すぐ近くの豊栄新潟東港ICから日本海東北自動車道へ。
神林岩船港ICで降りました。無料区間でまだ4区間ほどあるのですが海側を走りたいので国道345号へ。
この先の海岸線は笹川流れという美しい海の広がる景勝地です。河川の流入がないので海水が澄んでいて海藻がきれいに見えるとのこと。確かにきれいな海が続きますが撮影ポイントを選んでいるうちに通過してしまいました。残念!
9:05~9:55、鶴岡市の道の駅あつみ・しゃりんで休憩。新潟市豊栄から90.4km。ここには3年前にも立ち寄っています。3年前同様ここにいるうちに雨が上がりました。不思議ですが私はツーリングで行くと必ず雨に遭う場所と逆に晴れる場所が明確に分かれます。
ここを過ぎると酒田市がまた混雑するので鶴岡西ICから再び日本海東北自動車道へ。インターに入る少し手前から雨が降り始めたのでレインウエア装着で走りました。前方には鳥海山が威容を見せています。
日本海東北自動車道は酒田みなとICで現時点では終点です。*後日追記 2024年5月時点では道の駅鳥海ふらっと近くまで延伸しています。
ここから再び国道7号で鳥海山の山麓を通過。
ここから再び国道7号で鳥海山の山麓を通過。
道の駅象潟ねむの丘で昼食と入浴休憩。道の駅あつみから94.8km。ここは1階が物産館、2階がレストラン、4階には展望温泉があります。温泉は90分券が350円、1日券が500円です。休憩室で休憩したければ1日券が必要。北海道では見たことがない料金システムですが、由利本荘市の道の駅おおうちにある情報交流ターミナルぽぽろっこも同様のシステムなので秋田県では一般的なのかも。
私は90分券で入浴しましたがレストランでゆっくり食事するので休憩室は使えなくても構いません。
レストランでカキフライ定食、1145円也。そういえば道の駅の前の露店で今日は岩ガキ売ってなかったなぁ。道の駅の左隣にも大きな観光施設を建設中でした。2016年春オープンと書いてたかな?
レストランでカキフライ定食、1145円也。そういえば道の駅の前の露店で今日は岩ガキ売ってなかったなぁ。道の駅の左隣にも大きな観光施設を建設中でした。2016年春オープンと書いてたかな?
鳥海高原へ
休んでいるうちに雨が上がり、雲に隠れた鳥海山も見えて来ました。ここから鳥海高原へ行きます。象潟仁賀保道路の下をくぐって県道289号で山側へ、県道32号で更に登っていきます。大きな大谷地池を過ぎると鳥海高原のアウトドアリゾート地帯です。
休んでいるうちに雨が上がり、雲に隠れた鳥海山も見えて来ました。ここから鳥海高原へ行きます。象潟仁賀保道路の下をくぐって県道289号で山側へ、県道32号で更に登っていきます。大きな大谷地池を過ぎると鳥海高原のアウトドアリゾート地帯です。
今日の宿、フォレスタ鳥海までの距離を示す看板もあと3km、2kmと近づき1kmまで迫った時、目前に災害通行止めの標識が!!!
3km戻って右折と書いてます。戻ってみると小さくフォレスタ鳥海はこっちと書いた分岐がありました。見逃していたのですね。ナビも丁度良い具合にそちらへ曲れと指示。ナビの通り進むと、あれれ? さっきみた「フォレスタ鳥海はこっち」の看板が!
うーん、どうやら幻術・イザナミの術にかかったらしい。かけられた者は無限ループに陥るのです。この術から抜け出すには運命を受け入れるしかありません。
ナビの指示を無視して看板の示した道を道なりに行くことにしました。
どうやら国道108号でアプローチして矢島駅付近から入るのが一番近いみたいです。
今日の走行距離は244.7kmでした。
ムービーはこれ
コメント