- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
道北ツーリング2014 平成26年(2014) 9月 2日(火)~7日(日)
4日目 2014年9月5日(金) 美深町 びふかアイランド キャンプ場 から 中富良野町 星に手のとどく丘キャンプ場 まで
美深町 びふかアイランドから中富良野町 星に手のとどく丘キャンプ場まで行きます。旭川までは高速道路メインです。美瑛、富良野は雨上りの笑顔で迎えてくれました。。
下がコースマップ
動画はこれ
美深町の朝、昨日降り続いた雨はほぼあがっていますが、ぐずついた空模様です。
9:40、びふかアイランドを出発。美深市街で給油後、美深北ICから名寄美深道路で名寄ICまで。
風連でパトカーが国道をふさいでいます。右へ迂回、事故かな?
ほどなく国道40号に戻り士別剣淵ICから道央自動車道で旭川北ICまで。途中少し雨がぱらつきました。
道道37号で旭川空港方向へ。ナビの案内でショートカットを走るとガタガタの道路を少しばかり通って国道237号富良野国道へ。
やがて美瑛町、綺麗な花が咲くぜるぶの丘・亜斗夢の丘を右手に見て通過、ここは昨年来ました。
11:55~12:50、道の駅びえい「丘のくら」で昼食。美深から129km。ここは国道沿いではなく富良野方向に向かって左側へ入った市街地内にあって分かりづらいです。事故があったらしくパトカーや救急車が走っています。美瑛と言えばカレーうどん、ここのは880円でした。つけ麺になってます。牛乳がついてるのがうれしいね。 美瑛を過ぎると上富良野、左手にかんのファーム、美しい花が一面に咲いています。なぜがここも通過。ここはまだ来たことがないんですけどね。
13:00~13:45、深山峠アートパーク・トリックアート美術館、美瑛から11km。トリックアート美術館の入館料は1300円、観覧車も乗るなら1500円です。男一人で観覧車は乗らないよね。トリックアート美術館は外観は大きそうに見えますがそんなに遠くにはなくて意外と小さいんです。入館料、初めはちょっと高いかなと思いましたが最後まで見たら、まあまあの内容でした。
初めは写実的に立体的に描かれていてキャンバスからはみ出たように書かれたりして疑似3Dの絵が並んでいますが、奥へ進むと面白いものが色々。とくに最後の晩餐の絵はかなり大きなもので背景は明らかにダビンチのものとは異なりますが左右から見ることで全く違う絵に見えるのが面白い。一番奥には天井画が四方の鏡に反射して大天井に見えるというイベントも。 上富良野から中富良野へと進んで温泉、おんせん♪。
14:00~15:00、ふらのラテールの万華の湯で入浴、中富良野です。深山峠から12km。巨大な駐車場を持つスーパー銭湯です。1300円ですがタオル付きなので手ぶらで入れます。ジェットバス、バブルバス、サウナ、露天風呂、檜風呂はもちろん、洞窟風呂、壺風呂、打たせ湯などもあります。食堂を兼ねる大きな休憩室は食事しなくても利用可です。窓から見える十勝連峰と田園風景がすばらしい。
14:00~15:00、ふらのラテールの万華の湯で入浴、中富良野です。深山峠から12km。巨大な駐車場を持つスーパー銭湯です。1300円ですがタオル付きなので手ぶらで入れます。ジェットバス、バブルバス、サウナ、露天風呂、檜風呂はもちろん、洞窟風呂、壺風呂、打たせ湯などもあります。食堂を兼ねる大きな休憩室は食事しなくても利用可です。窓から見える十勝連峰と田園風景がすばらしい。
2階の吹き抜けから見えるラテールのフロント前にはトライクが展示されています。
15:30、星に手のとどく丘キャンプ場到着、万華の湯から10km。ソロ&ライダーサイトは入場料600円+サイト料400円の合計1000円です。ソロ&ライダーサイトはタープ禁止です。実は私、帰ってからそれ知りました。ミニタープの中にテント張って専有面積はちいさかったからオーナーの前川さん、許してね。この日は雨の予報でしたが美瑛で昼前に雨が降って午後からは良い天気になりました。
名前の通りの星空が見られたのがラッキーです。星は月が明るいためほんの少し残念な状態になってしまいましたが、もっと失敗だったのはカメラにタブレットを接続して画像チェックしながら撮影するために必要なホスト機能付きUSBアダプタを忘れたことです。手の中に入っちゃうほど小さなものなのにね。今日の走行距離は162.2kmでした。
コメント