- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
道北ツーリング2014 平成26年(2014) 9月 2日(火)~7日(日)
2日目 2014年9月3日(水) 長沼町 マオイオートランド キャンプ場 から 猿払村 さるふつ公園キャンプ場 まで
いよいよ道北へ、岩見沢ICから士別剣淵ICまで道央自動車道で一気にワープします。
マップはこれ
動画はこれ
8:45、マオイオートランドを出発、頭上にはきれいな青空。
岩見沢ICから道央自動車道へ。入って間もなく後方からパトカーのサイレンが急接近! \(◎o◎)/!
と思ったら追い越してはるか先へ消えて行きました。
士別剣淵ICが終点、国道40号をさらに北上。
11:05~12:05、道の駅もち米の里なよろで昼食と休憩、長沼から181km。冷やしとろろそば、金670円也。ゆで卵がサービス。駐車場では移動映画館というバスがいました。何上映してるんだろう?
名寄ICから美深北ICまで名寄美深道路、無料供与中です。からりとヒンヤリした空気で道北へ来たなという感じがします。
美深から音威子府へ。ここの蕎麦は黒くて歯ごたえがありますが美味しいんですよ。
音威子府から北は中川、東は中頓別。この分岐で日本海側かオホーツク海側かに分かれます。今回はオホーツクへ。
中頓別へ向かう途中に敏根知(ピンネシリ)岳があって国道275号の道なりに行くと道の駅ピンネシリがあります。そこにはキャンプ場があっていつか幕営してみたいと思っていますが、今回は東側の道道647号ショートカットを使うので道の駅は通りません。
再び国道275号に戻ると中頓別、砂金採り体験のできる川やSL、銀ピカのF-104Jの置いてある公園があります。
オホーツク海が見えてくると浜頓別。国道238号に入って海岸線を北上。
撮影中にも数台のバイクが通って行きました。
ここから猿払公園までの海岸線は鮭釣りの竿がずらーりと並んでいました。
パーキングシェルターを越えるとまもなく道の駅さるふつ公園です。
風が結構強く、陽が沈むと寒いです。稚内はすぐ近くですからね。
とても良いキャンプ場ですが唯一の欠点はゴミを捨てられないこと。
今日の走行距離は330.3kmでした。
コメント