- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日は昭和の日、連休で行楽地は人だらけです。どこへも出かけないで自宅の庭を眺めて草取りしていたらベランダから外をニャルソックしているアポ君と目が合いました。
いや、アポ君を食べるわけではありません。
春は庭で色々食べられるものが見つかります。まずオオバギボウシの若芽、角のような形で地面から出てきます。気を付けなくてはいけないのは有毒のバイケイソウと似ていることです。育つと全然違う姿になるけど若芽は似ています。わが家のオオバギボウシは私が子供のころから実家の周りに植えられていたものでバイケイソウの心配はありません。
さっと茹でておひたしに。とろりとした食感でほんのり甘みと苦みがあります。
そして蕗、これも家の周りにいくらでもあります。今頃のが柔らかくて美味しいです。緑色だったけど洗って皮を取ったら赤くなってきました。カミさんの話では先に茹でると緑色のままなのだそうです。
茹でてから皮をむくと良いんだね。
これは味噌汁に。シャキシャキとした食感がたまりませんね。
次回は毎年恒例のスギナふりかけを作ります。
ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
いや、アポ君を食べるわけではありません。
春は庭で色々食べられるものが見つかります。まずオオバギボウシの若芽、角のような形で地面から出てきます。気を付けなくてはいけないのは有毒のバイケイソウと似ていることです。育つと全然違う姿になるけど若芽は似ています。わが家のオオバギボウシは私が子供のころから実家の周りに植えられていたものでバイケイソウの心配はありません。
さっと茹でておひたしに。とろりとした食感でほんのり甘みと苦みがあります。
そして蕗、これも家の周りにいくらでもあります。今頃のが柔らかくて美味しいです。緑色だったけど洗って皮を取ったら赤くなってきました。カミさんの話では先に茹でると緑色のままなのだそうです。
茹でてから皮をむくと良いんだね。
これは味噌汁に。シャキシャキとした食感がたまりませんね。
次回は毎年恒例のスギナふりかけを作ります。
ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。

コメント