- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
気温は低いけど雪が降りません。ニヤマ高原スキー場は今日も目覚めず。函館七飯スノーパークへ。雪が締まって固くなってきました。ゴンドラとペアリフトが運行、最高部まで行く高速リフトはまだ動きません。
今日は昨年気がついた私の欠点、右腰が引けないように気をつけて滑ってみたら良い感じでした。右ターンに入るとき右腰を押し出すようにするのと同時に右スキー(内スキー)が前の前後差が出過ぎないように右膝を曲げてスキーを後ろに引くと更に良いことが判明。高い姿勢のまま楽にターンを連続させるときに今まで感じていた左右差がなくなった気がします。
もう一つは、ロングターンでのドリル
☆ 山まわりに入ったらすぐ外スキーのインエッジと内スキーのアウトエッジに交互に乗ってステップ
スピードスケートのコーナリングのときの動きに似ています。
これは何十年も前のNHK番組ベストスキー応用編でステップターン導入の練習で紹介されたものです。
当時は全くできませんでしたが何となくできるかなという状態になりました。以前はSAJの1級検定にステップターンがありましたが今はありません。でもできないのはシャクだから練習れんしゅう。
動画はこれ
もうひとつ
今日は昨年気がついた私の欠点、右腰が引けないように気をつけて滑ってみたら良い感じでした。右ターンに入るとき右腰を押し出すようにするのと同時に右スキー(内スキー)が前の前後差が出過ぎないように右膝を曲げてスキーを後ろに引くと更に良いことが判明。高い姿勢のまま楽にターンを連続させるときに今まで感じていた左右差がなくなった気がします。
もう一つは、ロングターンでのドリル
☆ 山まわりに入ったらすぐ外スキーのインエッジと内スキーのアウトエッジに交互に乗ってステップ
スピードスケートのコーナリングのときの動きに似ています。
これは何十年も前のNHK番組ベストスキー応用編でステップターン導入の練習で紹介されたものです。
当時は全くできませんでしたが何となくできるかなという状態になりました。以前はSAJの1級検定にステップターンがありましたが今はありません。でもできないのはシャクだから練習れんしゅう。
動画はこれ
もうひとつ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント