- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ルートマップはこれ
8:25、龍飛崎を目指し十三湖中の島ブリッジパークを出発、晴れています。
小泊から国道339号線への分岐を気づかずに通過して2km行き過ぎて気が付きました。中泊の西へ突き出した半島へ向かってました。がんがんに晴れていて暑いです。引き返して半島をパス。
竜泊ラインは登攀もターンもきついワインディングが続きます。途中で猿に遭遇。ガードレールの上を歩いていました。写真撮影しようと停止してスタンドを出したつもりが出てなくて立ちゴケしてしまいました。何してるんだろうと猿たち思ったでしょうね。バイクを起こしたらもういなくなってました。ヘルメットカメラの動画には写ってます。
9:40、龍飛崎到着。十三湖から40km。北海道が見えてます。
360°パノラマはこれ
11:15-11:25、道の駅こどまりポントマリで休憩。龍飛崎から21km。ついでにすぐ向かいの中泊町折腰内オートキャンプ場も立ち寄って情報収集で10分間の停車。
ここから一気に津軽半島の付け根を越えて田舎館村まで走ります。有料道路は使わないルート設定です。
13:20-14:30、道の駅田舎館弥生の里で昼食と田んぼアート鑑賞、ここは第2会場・手塚治虫のキャラクターたちが。暑いけど見応えあります。小泊から82km。
14:40-15:00、田舎館役場、第1会場・ローマの休日の名シーンが稲の色だけで見事に再現されています。さすが田んぼアート発祥の地です。
15:55、津軽海峡フェリー青森ターミナル到着。田舎館から36km。
本日の走行距離は179km。
2日間のツーリング合計で238kmでした。
8:25、龍飛崎を目指し十三湖中の島ブリッジパークを出発、晴れています。
小泊から国道339号線への分岐を気づかずに通過して2km行き過ぎて気が付きました。中泊の西へ突き出した半島へ向かってました。がんがんに晴れていて暑いです。引き返して半島をパス。
竜泊ラインは登攀もターンもきついワインディングが続きます。途中で猿に遭遇。ガードレールの上を歩いていました。写真撮影しようと停止してスタンドを出したつもりが出てなくて立ちゴケしてしまいました。何してるんだろうと猿たち思ったでしょうね。バイクを起こしたらもういなくなってました。ヘルメットカメラの動画には写ってます。
9:40、龍飛崎到着。十三湖から40km。北海道が見えてます。
360°パノラマはこれ
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
10:20、あまりに暑いので写真撮って早めに出発。ワィンディングの途中にある眺瞰台でも写真撮影。龍飛崎ごしに北海道が見える絶景です。トンボが異常に多かったです。帰りには猿は現れませんでした。11:15-11:25、道の駅こどまりポントマリで休憩。龍飛崎から21km。ついでにすぐ向かいの中泊町折腰内オートキャンプ場も立ち寄って情報収集で10分間の停車。
ここから一気に津軽半島の付け根を越えて田舎館村まで走ります。有料道路は使わないルート設定です。
13:20-14:30、道の駅田舎館弥生の里で昼食と田んぼアート鑑賞、ここは第2会場・手塚治虫のキャラクターたちが。暑いけど見応えあります。小泊から82km。
14:40-15:00、田舎館役場、第1会場・ローマの休日の名シーンが稲の色だけで見事に再現されています。さすが田んぼアート発祥の地です。
15:55、津軽海峡フェリー青森ターミナル到着。田舎館から36km。
本日の走行距離は179km。
2日間のツーリング合計で238kmでした。
コメント