- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
USBキーボードを使えるようになったわけですが、問題はHIDのキーボートレイアウトが英字キーボード配列になっているため、一部キートップの表示と入力される文字、記号が一致しないことでした。
例えば日本語キーボードでは2のキーのシフトは ”ですが @ が入力されてしまいます。
そこでこのアプリの出番です。
「日本語106/109キーボードレイアウト」
無料ですが神アプリです。
キーボードを接続すると「言語と入力の設定」で物理キーボードが表示されますが、HID Keyboard Device
デフォルトとなっているところをタップして、キーボードレイアウトの設定をタップするとずらりと各国のキーボード配列が出てきます。その下の方に日本語キー配列が3つ、英語キー配列が1つあります。これがこのアプリで追加された機能です。
一般的には日本語106/109を選択するとOKです。
" = @ : + - こんな風にね!
例えば日本語キーボードでは2のキーのシフトは ”ですが @ が入力されてしまいます。
そこでこのアプリの出番です。
「日本語106/109キーボードレイアウト」
無料ですが神アプリです。
キーボードを接続すると「言語と入力の設定」で物理キーボードが表示されますが、HID Keyboard Device
デフォルトとなっているところをタップして、キーボードレイアウトの設定をタップするとずらりと各国のキーボード配列が出てきます。その下の方に日本語キー配列が3つ、英語キー配列が1つあります。これがこのアプリで追加された機能です。
一般的には日本語106/109を選択するとOKです。
" = @ : + - こんな風にね!
コメント