- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2010年東北ツーリング 平成22年(2010) 6月 23日(水)~6月 27日(日)
5日目 2010年6月27日(日) 秋田県水沢温泉・青荷山荘 から 函館自宅 まで
今日は時間がたっぷりあるので秋田県水沢温泉青荷山荘から一般道のみ使って青森フェリーターミナルまで行き、津軽海峡フェリーで函館に渡ります。道の駅かづのまで
8:40、 青荷山荘を出発。曇りです。県道127号を戻り国道341号と の交差点で右折して北上します。秋扇湖、宝仙湖を過ぎ てプレイパーク戸 瀬にある食事処・長者の館(後日追記 2020年現在は閉鎖)は営業準備していたようです。日曜日は営業するのかな? 八幡平のワィンディングも今 日は路面が濡れてないので快走です。鹿角まで来ると市街地になります。ここで国道282号へ 左折。
10:00~10:40、道の駅かづの・花輪ばやしの里あんとらあで休憩。青荷山荘から 77km。レストラン・観光物産館の他に、広い中庭と奥には祭り展示館、手作り体験館などがある大きな施設です。「あんとらあ」は実は英語 antler 鹿の角です。鹿島アントラーズと語源は一緒。8:40、 青荷山荘を出発。曇りです。県道127号を戻り国道341号と の交差点で右折して北上します。秋扇湖、宝仙湖を過ぎ てプレイパーク戸 瀬にある食事処・長者の館(後日追記 2020年現在は閉鎖)は営業準備していたようです。日曜日は営業するのかな? 八幡平のワィンディングも今 日は路面が濡れてないので快走です。鹿角まで来ると市街地になります。ここで国道282号へ 左折。
道の駅いかりがせきまで
しばらく町の中を走り続けます(ツーリングマップル1ページ分)が小坂市を過ぎて青森県に入る頃、山岳風景になって坂梨峠。タイ トコーナーの続くワィンディングになります。楽しいですよ。でもきついコーナーでは大型車がセンターライン を越えて来るので見通しの悪い場所では要注意です。しかも雨が降り始めました よ。10分ほど我慢すれば道の駅いかりがせきがあるので先を急ぎます。峠を過ぎると国道7号に合流します。
11: 35~12:40、道の駅いかりがせきで昼食と休憩、江戸時代の関所です。道の駅かづのから43km。少し濡れるだけで済みました。お昼のメニューは鴨ざる、980円也。碇ヶ関 は蕎麦が美味しいところらしい。食事処の他、関の庄温泉、屋内プールもあるようです。のんびり過ごすには良いところですよ。休憩が済んだら雨が上がって暑くなってきました。今回はこのパターンが多くて天候に恵まれています。
碇ヶ関を過ぎると弘前市へ。市街地になって信号も多くなり車の流れが遅くなりますが弘前を過ぎて常磐バイパスに入ると高速道路のような眺めになります。
道の駅なみおか
津軽海峡フェリー青森 ターミナル
浪岡を出るとバイパスが続いていて速い流れに乗ってフェリーターミナルまで。ターミナルが近づくと交通量も多くなって流れも遅くなります。
16:10、乗船開始前、7台のバイクが並んでいます。トレーラーの荷台部分、小型車の次にバイクの乗船でした。今回初めて上部の車両甲板へ、斜面を登ると大きく回り込んでスロープ脇の通路に縦一列に留めます。必要な荷物だけ持ってエスカレーターで客室へ。座敷のような2等客室に入って休みます。予め 買っておいた弁当を食べましょう。後は寝ていれば函館です。・・・ZZZ・・・・
20:40、函館フェリーターミナル到着。車両甲板で下船準備をしていてふと隣の人を見たら・・・あら? 知り合いでしたよ。1泊2日で秋田ツーリングに4人で行ってきたとのこと。21:00、下船開始。彼らは函館からさらに1時間ほどかけて家に帰ります。私は下船後10分で自宅到着。21:10、帰宅。K君からもメールが届いていました。新潟到着の少し前に雨にあっただけで済んだそうです。めでたし、めでたし。
本日の走行距離は186km、ツーリング合計で887kmでした。
2010年東北ツーリング目次
コメント