- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2008年 群馬ツーリング 平成20年 9月 4日(木)~9月 8日(月)北海道 青森 秋田 山形 新潟 群馬
4日目 平成20年 9月 7日(日)裏磐梯桧原湖 米沢 雄勝 横手
桧原湖
9:15、磐梯桧原湖畔ホテルを出発。西吾妻スカイバレーで米沢へ降りる計画でしたが予想外の展開に・・・西吾妻スカイバレーでヒルクライム大会が行われてました。通行止めで30分待つことに。左の写真は桧原湖畔の北岸です。ボートに乗って釣りをしている人が沢山いました。皆ボートの上に立ってるんだよ。ここで珍しく私の携帯が鳴りました。おぉ、大阪のTamさんだ! 私がツーリング途中からブログ更新をサボっていたので何かあったのではと心配して電話くれたのですね。ありがとう、Tamさん。うれしいよー。ご心配かけてすみません。で、昨日のレポにも書いたけどTamさんは最近BMWのF650GSを買ったんだって。いいなぁ!
西吾妻スカイバレーは以前は有料だったらしいけど今は無料です。高低差の大きな峠道で米沢に向かって一気にワィンディングを下る道は圧巻です。!しかも最初は下りじゃなくて登りなんだよ。9:15、磐梯桧原湖畔ホテルを出発。西吾妻スカイバレーで米沢へ降りる計画でしたが予想外の展開に・・・西吾妻スカイバレーでヒルクライム大会が行われてました。通行止めで30分待つことに。左の写真は桧原湖畔の北岸です。ボートに乗って釣りをしている人が沢山いました。皆ボートの上に立ってるんだよ。ここで珍しく私の携帯が鳴りました。おぉ、大阪のTamさんだ! 私がツーリング途中からブログ更新をサボっていたので何かあったのではと心配して電話くれたのですね。ありがとう、Tamさん。うれしいよー。ご心配かけてすみません。で、昨日のレポにも書いたけどTamさんは最近BMWのF650GSを買ったんだって。いいなぁ!
この道のおかげで先日交換したばかりのタイヤがほとんど端まで使われました。買ったからには隅々まで使いたいですよね。
米沢の上杉城史苑で激烈な土砂降り
米沢市にはいると小雨がぽつぽつ。12:10、上杉城史苑到着。上杉神社の隣です。せっかく米沢に来たのだから米沢牛でも食べようかとバンボシェという店に入ってメニューを見て仰天! 値段は7,000円以上です。男2人で見栄を張っても仕方がないので和牛のステーキでお手軽価格の2,625円也。十分に柔らかくて美味しかったでございます。でも焼き加減はレアで頼んだけどあれはミディアムレアだな。米国暮らしを18年も続けていたK君が言うのだから間違いない。店の中を見ると半数以上がライダーばかり、これはこの店でも珍しいことなのではないかと思いますが、駐車場を見ると彼らの(女性もいたけど)バイクはゴールドウィングやハーレィのトライクにサイドカーつき。更に、初めて見ましたがリアカー(終戦直後のとは全く違うよ)まで付いてます。きっと何かのイベントがあったのでしょう。驚いて外をみているうちに空が真っ暗になりました。まだ昼なのに夜みたい。まもなく激烈な土砂降り。誰もが一目散へとどこかへ走る、空の水が全部落ちてくる。食事が済んでも店から一歩も出られません。普通の降りになるまで待って隣のカフェでコーヒーを飲んで小降りになるのを待ちました。結局2時間以上も休憩。14:10、レインウェアを着て出発、ここからK君は新潟へ、私は秋田へと向かいます。
「それじゃお元気でね。」
米沢南陽道路で米沢北ICから南陽市まで、通行料金は250円。そこからは国道13号で山形へ。山形市内は晴れてました。
東北中央自動車道で山形上山ICから東根ICまで、通行料金は700円。再び国道13号を北上します。
16:05から10分間だけ道の駅尾花沢で休憩して
尾花沢新庄道路を尾花沢から走ります。無料供与中です。新庄市からまたまた国道13号を進み、
主寝坂道路を金山町から及位(のぞき)まで走ります。ここも無料。そしてまたまた国道13号を進み、
17:20から15分間だけ道の駅おがちで休憩。500mほど戻って
湯沢横手道路を雄勝こまちICから横手ICまで、有料区間は十文字ICから横手ICだけで350円でした。
このように一般国道と自動車専用道路をめまぐるしく乗り継いで横手市までやって来たわけであります。秋田県に入ってからはずっと晴れでした。
18:10、横手セントラルホテルに到着。今日の走行距離は252kmでした。
横手焼そば
コメント