- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
道北ツーリング2007 平成19年7月18日(水)~7月22日(日)
1日目 (H19/7/18 水曜日) 函館 から小平望洋台キャンプ場 まで
函館から銭函まで
朝の5時、犬たちの散歩に行ったときは霧雨でしたが、函館を出発する6:10には曇りになっていました。国道5号沿いに北上し八雲町で片側2車線の道路を飛ばしていると対向車からパッシングが・・・・ねずみ取りです。助かったよー、ありがとう!
8:00、長万部町のドライブインかなやで休憩15分。霧雨が少し降っていて寒いのであります。長万部から25分ほどの道の駅くろまつないまで来るともう寒くて建物に入って暖を取りたいところだったのですがまだ開いていません。自販機のコーヒーで暖まることにして・・・・と・・・、ん?気が付くとジャケットの風取り入れ口が全開でした。寒いはずだよー!
黒松内を過ぎると晴れていて暖かくなってきました。
余市を過ぎると次は小樽、港側を走ると平日だというのに観光客で一杯です。ここから札樽自動車道で銭函までワープ、通行料金は450円でした。
銭函から小平まで
11:30に銭函で札樽自動車道を降りて国道337号で石狩、そこから国道231号を北上します。石狩では道幅も広く大型車の通行がとても多くて気が抜けません。 12:30、厚田公園駐車場到着。カップルが多いな。調べてみたら厚田公園展望台が「恋人の聖地」に認定された北海道第1号なのだそうです。愛を誓い合うのに最適な場所なんだってさ。そういえばフェンスに南京錠がいっぱいかかってるのをTVで見たことがあるけど、ここだったんだ。青い海と空、さわやかな風、言われてみるとそうかもね。
厚田から浜益あたりの海岸線は奇岩が多く、せたなから積丹あたりの景色とよく似ています。それを過ぎると長いトンネルがやたらと多くて山陽新幹線に乗っているみたい。ここは暑寒別岳のふもとを切り開いて造った道路だからです。道路工事による片側交互通行がやたら多いが参議院議員選挙が近いせいか?
13:30、増毛町で漁師の店「清宝」という看板を発見。そういえばお腹が空いてたんだよね。ここで上寿司を注文、金2,100円也。値段も味もフツーの上寿司という感じでした。ウニは良いの使ってましたよ。
増毛を過ぎるとすぐに留萌(るもい)。地図を見ると分かるけど道路が変に迂回しています。
ここから国道232号に乗って北上、まもなく今日の幕営地、小平(おびら)です。
さて、大阪から北海道ツーリングに来ていて今日はオホーツク海側を北上中のやまださんにメールすると。向こうも良いお天気なんだけど、さるふつ公園キャンプ場で茨城から来たという新聞屋のおじさんにスカウトされそうになっているとの返事。お気の毒に・・。
今夜の食事は町内のAコープに行っておかずを調達、子持ちししゃもをカゴに入れたところで名曲・蛍の光が流れ出しました。えっ?もう閉店? そう午後6時で閉店とのこと。というわけで、私はししゃもだけで御飯を食べることになりました。お気の毒に・・。夜には天の川が見えていて海には漁り火、空と海で光の共演でした。写真を撮ってないのは寒くてイヤだったからです。
買い物や温泉の走行を入れて本日の走行距離は444.6kmでした。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント