- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2006年 道東ツーリング 平成18年8月30日(水)~9月3日(日)
4日目 (H18/9/2 土曜日) 上士幌町航空公園キャンプ場 から 上富良野町日の出公園キャンプ場 まで
上士幌町航空公園キャンプ場 から 清水町まで
9:20、日が当たりテントが乾くのを待って撤収、出発。まずはナイタイ高原牧場へ向かいましょう。青い空へ向かってぐんぐん高度を上げて行く道路。 9:40、展望台駐車場到着。ここは売店もあります。ソフトクリームが美味いらしい。私は食べないけどね。既に数人のライダーが景色を楽しんでのんびり過ごしていました。扇ヶ原の展望台からの景色と似ていると思ったら、近いんですね。オフロードバイクならば砂利ダートを越えて糠平温泉へ抜けられます。9:50、牧場を降り始めました。
一気に高原を駆け下りて上士幌町市街地へ抜けて国道241号を南下します。このあたりでは国道274号と併走です。国道274号は士幌で右へそれて東へ向かい、鹿追へ行きます。実はここで勘違いをしていました。国道274号を東へ走っているつもりで国道241号を南下していたのです。
10:30、道の駅ピア21しほろ到着。暑い! 冷たい缶コーヒーを飲んで一休み。ここで帯広からXJR1300に乗ってツーリング中のライダーさんとお話。今日はサロマ湖へ向かうそうです。函館にもバイク乗りの友人がいらっしゃるとのこと。いろいろお話して出発は11:00。この先も私は東へ向かっているつもりで南下を続けます。
11:20、ホクレン中士幌GSで給油。この時点で地図を見れば間違いに気が付きそうなものですが、更に南下します。
道路が広くなって交通量が多くなり、道東自動車道が正面を横切っているのを見て初めて道を間違えていたことに気付きました。国道274号は去年走っているので景色も全然違うし・・・。でも東へ行ってから南下のつもりだったのを南下してから東へ向かえば良いだけなのであわてる心配はありません。音更町で道道75号に入って東へ向かうことにしました。芽室町まで行って道道734号で清水町御影に抜けました。
ここに十勝スローフードの牛とろフレークを使った牛とろ丼を食べさせてくれる店牛とろ屋があります。 道道734号は国道38号にぶつかり、牛とろ屋はそこを左折してすぐで国道の向かい側にありました。
時刻は12:20。
メニューはもちろん牛とろ丼。並で700円です。生の牛肉で作ったネギトロ丼みたいなものです。口いっぱいに広がる牛肉の甘み、肉の臭いが嫌な人は七味唐辛子か胡椒をかけると美味しくいただけるでしょう。美味しかった! 12:40、牛とろ屋を後にしました。狩勝峠を越えて富良野へ
店を出てから国道38号を狩勝峠に向けて進みます。十勝清水、新得、狩勝峠と走ります。狩勝峠も良い天気で交通量も少なく独走の快走状態。峠には異様なほど長い登坂車線が用意されているので大型車がいても大丈夫。日勝峠を通るよりかなり楽です。峠を越えると南富良野町。
13:30、道の駅南ふらので休憩。暑いんだもの。建物の中は冷房ひえひえで気持ちE。そんなわけで40分も休憩してしまいました。何をしていたかというとベンチに座ったまま昼寝。すっきりしたところで、14:10、出発。
国道38号はやがて富良野市へ。国道沿いに行くならここで国道237号に乗り換えればよいのですが、富良野市・中富良野町・上富良野町は国道237号と道道298号に挟まれてちょうど平行四辺形になっています。目的地は上富良野町の日の出公園なので、この平行四辺形の真中を突っ切れば最短コース。富良野市の瑞穂町ホクレンGSの横に上富良野方向という表示がありますからその道を行けば、一直線です。車もほとんどいない快走ルートが田園地帯を通り抜けていきます。
15:10、上富良野町日の出公園オートキャンプ場に到着。キャンプ場へはフラヌイ温泉とセブンイレブンの間から入ります。キャンプ場使用量はフリーサイトで500円。水洗トイレ、炊事場、分別ごみステーション、コインシャワー、コインランドリー、売店など充実した設備が使えてこの料金。良いでしょ。しかもキャンプ場の裏山は日の出公園ラベンダー園になっています。ラベンダーは既に開花時期を過ぎているのですが、遅咲きのラベンダーを見ることが出来ました。一面の花とは言えませんがきれいな花が咲いていました。食料品などの買い物もすぐ近くにショッピングセンターがあって便利です。利用客は家族連れもライダーもいます。十勝岳連峰も見えます。温泉は出てすぐ右側にフラヌイ温泉があります。入湯料は600円でシャンプー・ボディシャンプー・ヘアドライヤー備え付け。特徴的なのは源泉そのままの浴槽があってその温度は31℃、何人もの人が気持ち良さそうにつかっているので私も足を入れて見ましたが冷たくて入れませんでした。隣には加温した浴槽があって、私はそちらが良いな。温泉そのものは良いんだけど従業員の感じはあまり良くなかったです。自衛隊(近くにある)は歓迎だけど、ライダー歓迎ではないみたい。次回はキャンプ場で割引券をくれる吹上温泉白銀荘へ行ってみたいな。キャンプ場入口のセブンイレブン前を入らないで道道291号を直進すると15Kmくらいです。
走行距離は217km、今日は終日良いお天気でした。もう明日は帰るだけなんだ。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント