- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2006年 道東ツーリング 平成18年8月30日(水)~9月3日(日)
2日目 (H18/8/31 木曜日) 様似町 親子岩ふれあいビーチキャンプ場 から 厚岸町 筑紫恋キャンプ場 まで
様似町から帯広市まで
朝、テントを出ると曇り、一部だけ青空が出ています。早朝から昨日の警察が駐車場に集まってきました。私にはカンケーないけどね。 8:00、親子岩ふれ愛ビーチを出発、襟裳岬へは行きません。国道235号を逆戻り、7kmほどで右折、国道236へ、目指すは日高山脈。
道は次第に深い渓谷の間を走りぬけ、高度500mで長いながーいトンネルに入りました。日高山脈の中を通過していくわけです。雨が降っていてかなりの寒さ。周囲に人里は全くありません。この道、別名を天馬街道と言います。
9:20、中川一郎記念館(政治家・故人)の先で国道336号に合流、すぐに分岐があって右は国道336号、左は国道236号です。左を選んで帯広へ向かいます。
9:45、道の駅忠類に到着。駐車場の奥にはナウマン象の像が・・ナウマン象が生息していたのは12万年も前のこと。私はまだ生まれてません。体を温めるため15分間の休憩。忠類村の次は中札内村、ここから道道55号に入って紫竹ガーデンへ向かうのですが、またやってもうた。道道55号に入るには入ったんだけど、逆方向へ9kmほど走っていました。何故かと言うと道道55号は帯広に向かって左から国道236号に合流して一部併走してすぐに左へ分かれて走るのです。紫竹ガーデンに向かうには後者の方で左折すべきだったわけで・・・つまり帯広に向かって道の駅なかさつないの手前ではなく先で左折。 道道55号は右・左とクランク状に折れ曲がって西三線という農道と交差、ここで右折して2kmほどで紫竹ガーデンの看板が見えました。見渡す限りの畑の中です。
厚岸目指して雨の中そしてコンキリエ
紫竹ガーデンの横に通っている西3線を帯広方向へ5kmほど進んで道道62号との交差点を右折。豊頃町へ向かいましょう。
12:20、国道38号に合流、五位から14km。左は帯広、右は釧路。当然右折です。
12:40、浦幌町のうらほろ森林公園 レストランうらほろ亭到着。紫竹ガーデンから64km。ここで昼食。メニューはおろしロースカツ定食、金1,050円也。35分の休憩。
13:15、出発。あー! また雨です。14:00、白糠のホクレンGSで給油、道東の緑フラッグをもらいました。この辺から車の流れはハイペース。雨もまたハイペースの土砂降りだーっ! 途中ですぐ道の脇からピィーっという鳴声、鹿です。しばらく行くと道路に轢かれた鹿が・・既に息絶えていました。鹿の飛び出し要注意。やがて釧路市街の混雑した道路を走りぬけて行きます。雨の中を延々と耐久レースです。
ご飯とドリンクバーで420円の計2,120円。炭火で暖を取りながらの食事、最高です、満足まんぞく。
しかし、心配は今日の宿泊地。予定では根室まで行くはずでしたがとても行けそうにありません。この近くでキャンプ場を探さなくては。展望室に行って周囲の地形と地図を見ると、筑紫恋キャンプ場が近くにありました。
厚岸町の筑紫恋キャンプ場(愛冠キャンプ場)
コメント