函館今季初の積雪 2025/11/18(火)

ペルセウス座の星団・星雲 2025/11/15(土)

 新たなフラット撮影とファームウェア更新を済ませたSeestar S30で電視観望、ファームウェアはVer.5.97になりました。
 
 ペルセウス座周辺の星雲・星団を狙います。

まずは二重星団 H-χ NGC884,NGC869。色の美しい星団です。
詳細は以下に
2025/11/15 19:46
  • ZWO Seestar S30 EQモード
  • UV/IRカットフィルター
  • 4K画質モード
  • 1フレーム20s 総露光時間5分
  • AIデノイズ
  • トリミングあり

次は小亜鈴状星雲 M76
面白い形をしてますね。
詳細は以下に
  • 2025/11/15 20:19
  • ZWO Seestar S30 EQモード
  • DBPフィルター
  • 4K画質モード
  • 1フレーム20s 総露光時間 16分20秒
  • AIデノイズ
  • トリミングあり

そして散光星雲NGC1491 。Stellariumでは足跡の化石星雲という別名が。
詳細は以下に
  • 2025/11/15 21:22
  • ZWO Seestar S30 EQモード
  • DBPフィルター
  • 4K画質モード
  • 1フレーム20s 総露光時間 40分
  • AIデノイズ
  • トリミングあり


 ファームウェアアップデートで新機能 テレスコープネットワークなるものが使えるようになったようです。インターネット経由で操作できるということかな?
SmartLifeStudioさんのYoutubeで詳しく紹介されてました。






コメント