- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
アンドロー梅田って誰? という人がほとんどでしょう。私が若い頃のアニメに出てきたキャラクターです。
230万年光年離れた大銀河も真っ暗な場所でぼうっと見える程度で、いつも私はロスト・イン・スペース状態なんです。見えている星の光を頼りに正確な位置がつかめれば何とか写せそうなのでネットでお勉強しました。
ペガスス座の秋の大四辺形からカシオペアに近い側のの恒星アルフェラッツからアンドロメダ座の股にあたる恒星ミラクをたどればアルフェラッツとミラクからカシオペア側に直角三角形を想定して直角の角あたりにM31アンドロメダ銀河があるはずです。
フルサイズカメラの300mmレンズで見るとミラクがファインダーの端寄りに見えるくらい(時間と向きで変わるけど)で高感度撮影または長時間露光で撮れるはずです。
今回はEOS6DのISO16000、SS1秒で赤道儀なしの連射。36枚を合成して写真にしてみました。残念なことにフォーカスがイマイチでした(T_T)
でもこれからは迷わずに探せそうなので希望が持てます。
ペガスス座の秋の大四辺形からカシオペアに近い側のの恒星アルフェラッツからアンドロメダ座の股にあたる恒星ミラクをたどればアルフェラッツとミラクからカシオペア側に直角三角形を想定して直角の角あたりにM31アンドロメダ銀河があるはずです。
フルサイズカメラの300mmレンズで見るとミラクがファインダーの端寄りに見えるくらい(時間と向きで変わるけど)で高感度撮影または長時間露光で撮れるはずです。
今回はEOS6DのISO16000、SS1秒で赤道儀なしの連射。36枚を合成して写真にしてみました。残念なことにフォーカスがイマイチでした(T_T)
でもこれからは迷わずに探せそうなので希望が持てます。
コメント