- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ニヤマ高原スキー場でナイター。下はアイスバーン上は柔らか圧雪でした。
前半は第1A線で昨日のレッスンのドリルをやってみました。フリースタイルスキーの人は良くやってますけど後ろ向きに滑るのって難しいですね。これがポジションの良い練習になるのだそうです。まだまだだね。
ドリルの動画はこれ
高速リフト横の急斜面不整地でモーグルの人がラインコブ作ってました。上手いです。毎年ここにできるラインよりピッチが細かいです。壊すといけないので隣に私のライン掘りをトライ。隣のモーグルラインに比べてかなり大回りです。
動画はこれ
前半は第1A線で昨日のレッスンのドリルをやってみました。フリースタイルスキーの人は良くやってますけど後ろ向きに滑るのって難しいですね。これがポジションの良い練習になるのだそうです。まだまだだね。
ドリルの動画はこれ
高速リフト横の急斜面不整地でモーグルの人がラインコブ作ってました。上手いです。毎年ここにできるラインよりピッチが細かいです。壊すといけないので隣に私のライン掘りをトライ。隣のモーグルラインに比べてかなり大回りです。
動画はこれ
昨日、リッチー先生がレッスンの中で、
「ターンのリズムは頭の中にある。雪が深い、固い、コブがある、関係ない。頭の中のリズムを変えないで滑るには良いバランス必要。」
とおっしゃってたことを思い出してました。私の頭の中のターン運動のリズムって他の人に比べてスローなのでは?
試しに傾斜のゆるい第1A線で間延びしたリズムでショートターンをやってみると、他の人のロングターンのターン弧に近いものになりました。これを元にロングターンを構成しなおしてみようかな?
動画はこれ
動画はこれ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント