- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日で東日本大震災から1年です。震災の犠牲になられた方々の冥福と被災地の皆さんの生活が1日も早く復興することをお祈りします。
7E(函館七飯スノーパーク)ではスーパーG大会が開催されてました。私は関係ありませんけど、写真は参加者たちがデラ掛け(あっ、インスペクションか)している様子です。早い時間帯では雪が固いのと圧雪でできたコロ玉のために板が横ずれしやすく選手たちも滑りづらそうでした。
で今日は珍しく嫌なものを見ましたよ。ちょっとしたことですが、競技役員の腕章をつけた老人がゴンドラに乗るときに明らかなマナー違反をして平然としている姿です。このような立場にある人間は当然スキーヤーの模範となるべき存在です。
皆にペコペコ頭を下げられるうちに規範意識が麻痺してスキー場では自分の天下だと勘違いしてしまうのでしょうね。新聞をにぎわしているどこかの誰かさんみたいですが。ああはなりたくないものです。
さて、下らないことは水に流して楽しいスキーの話です。7Eも駐車場は土が出てきましたけどの上の方はまだ雪が沢山です。午前中は固かった雪も午後にはゆるんでエッジがきっちりと噛むので感触が良かった、そんな雪の上で先日つかみかけたターン前半で内足を少し引くということをやってみるとロングターンもショートターンも狙ったラインを正確に滑ることができて、やったー!という感動を得ることができました。特にチャレンジコース高速クワッド乗り場直前の壁でしっかりと抑えたショートターンができました。
そしてやっと今日でシーズン券の代金分を滑ることができたよー!
うれしいよー(=^・^=)
で今日は珍しく嫌なものを見ましたよ。ちょっとしたことですが、競技役員の腕章をつけた老人がゴンドラに乗るときに明らかなマナー違反をして平然としている姿です。このような立場にある人間は当然スキーヤーの模範となるべき存在です。
皆にペコペコ頭を下げられるうちに規範意識が麻痺してスキー場では自分の天下だと勘違いしてしまうのでしょうね。新聞をにぎわしているどこかの誰かさんみたいですが。ああはなりたくないものです。
さて、下らないことは水に流して楽しいスキーの話です。7Eも駐車場は土が出てきましたけどの上の方はまだ雪が沢山です。午前中は固かった雪も午後にはゆるんでエッジがきっちりと噛むので感触が良かった、そんな雪の上で先日つかみかけたターン前半で内足を少し引くということをやってみるとロングターンもショートターンも狙ったラインを正確に滑ることができて、やったー!という感動を得ることができました。特にチャレンジコース高速クワッド乗り場直前の壁でしっかりと抑えたショートターンができました。
そしてやっと今日でシーズン券の代金分を滑ることができたよー!
うれしいよー(=^・^=)
コメント