- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
東北台風ツーリング2007 平成19年9月6日(木)~9月9日(日)
4日目 (H19/9/9 日曜日) 横手セントラルホテル から 函館 まで
横手セントラルホテル
宿泊した横手セントラルホテルは立派な建物で駐車場も大きく、部屋もきれいです。森進一のディナーショーをやるというポスターが貼られていました。これで1泊朝食付きの料金が5,640円(楽天トラベル使用)。朝食は和洋を選択できます、私は洋を選択、十分な量で味も良かったです。珍しいことに牛乳が瓶で出されました。懐かしいよ。コーヒーやジュースは自由に持ってくることが出来ます。このホテルはとてもお得だと思います。
昨日の夕食はホテル内のレストランではなく前の通りにあるラーメン屋さんへ行きました。目玉焼きの乗っかった有名な横手焼きそばが食べたかったのですがメニューになかった、残念!いつか再チャレンジだぜ!(後日追記 ホテルのレストランのメニューにありました・・後のツーリングで食べましたよ)
美郷町六郷遊水群めぐり
出発は7:50。国道13号を北上、美郷町で右にそれて県道11号へ、すぐに六郷湧水群到着、車1台が通るのがやっとの細い道ですよ。
美郷町から角館に向かう田園地帯を走る県道11号角館六郷線ではねずみ取りをやっていました。対向車のパッシングがなければ危なかったよ。ありがとうー!
角館から青森まで
六郷湧水群から城下町角館を経て30分ほどで田沢湖への分岐を通過、田沢湖へは行かず盛岡へ向かいます。10:15、雫石パーキングで10分休憩。このラインでは数え切れないほどのバイクとすれ違いました。かなりの大集団で走っているツーリング軍団もいました。
10:45、盛岡ICから東北自動車道で北上します。良いお天気だよ。
11:25、花輪SA到着、ここで25分休憩。ここはツーリング初日にも寄りましたよ。走り出してしばらくすると左のバックミラーから異変を発見。ロックの爪を折損してゴムロープでくくり付けたパニアがゆらゆらと動いています。止め方が甘かったらしい。走行速度を90kmに落として走ります。(°°;)
12:15、なんとかパニアを落とさずに津軽SA到着。ゴムロープを掛け直しました。ここで昼食、35分の休憩。メニューはカロリーメイト(笑)。
13:10、津軽SAから20分で青森IC通過、通行料金は3,250円。パニアのゆらゆらは治まっています。
13:30、青森フェリーターミナルに到着。横手から286kmです。思ったより早く着いちゃったよ。予約している便は在来船の16:30です。それより前は15:00の高速船だけで、それに乗ることも出来るそうですが5千円ほど割り増しになります。ここはドーンと・・待つことにしました(笑)。
青森から函館への在来船便は朝7:20の次は16:30です。以前はその間に2便くらいあったのですが、それが10:00と15:00の高速船便に切り替わったらしい。在来船で構わないという人には不便になったわけであります。3時間をどう過ごすかって? 以前にも書いてますが私の神経はワニ並に退屈を感じないようにできてますので口を開けてじっとしているだけです。
とはいえ15:00の高速船ナッチャンReraの出港を見てみましょう。2本の煙突から黒煙を吹き出してエンジン始動すると船体後部に白波が立ちます。出港は速いはやい。見るみる小さくなって行きました。私の乗る在来船は「びるご」、去年も乗りました。バイクを最初に乗せるというアナウンスがきちんとなされました。
船内では広々と横になれるフロアがあって、その他に上の階には更に広い展望ロビーがあって最高です。やっぱ私にゃ在来船が合ってるよ。下船時には車で乗船の客、バイクで乗船の客という順にアナウンスがなされていて良かったです。車の客と一緒に降りると排気ガスで苦しい思いをしますからね。
20:20に函館ターミナル到着。ライダーたちが函館の町へ散らばっていきます。本日の走行距離は291km、ツーリング全体で1,057kmでした。
2007年東北台風ツーリング平成19年9月6日(木)~9月9日(日) 目次
コメント