- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
道北・道央ツーリング 紋別・稚内・富良野・積丹・ニセコ・函館
2004年7月23日(金)~7月28日(水)
5日目 富良野から倶知安まで
7月27日(火)
昨夜の雷雨がうそのように晴れています。昨日は帰りが遅くて入浴できなかったのでセンターハウスのコインシャワーを利用しました。100円で10分間。シャンプーと石鹸は自前。朝食はチキンラーメンとご飯、インスタントみそ汁。チキンラーメンは最初のインスタントラーメンだそうで・・・CMでやってますよね。米は私の場合、1食1合では多いので0.7合くらいずつビニール袋に入れておきます。コンロでご飯を炊いて、蒸らす間に湯を沸かしてラーメンとみそ汁を作ります。
今日の行程は、富良野から桂沢経由で三笠まで、三笠から小樽まで道央・札樽自動車道、そして余市から積丹半島を回って岩内まで、岩内からニセコパノラマラインでニセコ、倶知安まで行きます。
8:05、上富良野、日の出公園キャンプ場出発。国道237号で富良野まで、富良野から道道135号で国道452号に合流し左折、桂沢を目指します。この道は山と渓谷を抜けて行くゆるやかなワインディングです。暑くなりそうなのでヘルメットのシールドをミラーにしておいたのですが、道道135号の富芦トンネルが長くて暗いため怖い思いをしました。路面が黒一色で出口も見えません。それにシールドに衝突した虫をウェットティッシュで拭き取ったらミラーの部分が剥げてきました。
9:40、三笠インター到着。上富良野から78km。三笠市内は道路が混雑していました。ここから高速道路を利用します。10:00に野幌パーキングエリアで20分の休憩。ひどく暑いです。11:00には小樽インター到着、札樽自動車道終点です。小樽からは渋滞。
11:35、のろのろ走行と暑さに参って少しコースを外れますが道の駅スペース・アップルよいちで休憩。リンゴバイセット(コーヒーと土産に売ってる小さなリンゴパイ1個で200円)で40分。休憩所には平衡感覚を狂わせる面白い体験が出来る通路があります。子供連れが入ると子供達はもちろん親も笑顔で出てきます。
余市を過ぎても海水浴客の車で混雑は続きますが、美国からは海岸線を離れハイペースになりました。
13:05、積丹岬駐車場到着。山の上だよ? しかも積丹岬展望台は更に上です。カメラと水を携帯ザックに入れて登ること15分。汗だくです。景色は・・なるほど積丹ブルーです。40分後には駐車場を出発。腹へった!
14:05、積丹岬から20分ほどで神威岬駐車場到着。まずは腹ごしらえですよ。駐車場にあるレストハウス・ペニンシュラで昼食。積丹丼、1900円也。えび、いくら、いか、卵焼きがのってます。卵焼きはイラナイ、食べたけどね。
駐車場に戻ると、CBR954RRでツーリングをしているライダーに会いました。練馬ナンバーです。東京からおいでですよ。会釈をして駐車場を出ようとした時、右手から車が急接近していました。急ブレーキで衝突は避けられたのですが、バイクを傾けすぎました。いつもなら大丈夫なのですが、荷物満載の上に疲労しています。次第に傾きが増して遂に限界!がしゃっ! CBR600F4iで初の立ちゴケです。954RRライダーさんが起こすのを手伝ってくれました。おかげで荷物を外さないで済みました。カウル、ウィンカ、ミラーなどの損傷が心配ですが、調べると傷んでません。荷物がバンパーの役目を果たしてくれたらしいです。唯一、左のバンクセンサーだけが取れています。一度も路面に擦ったことのないバンクセンサー・・・なくても支障はないのですが、とりあえずタンクバッグにしまっておきましょう。助けてくれた人にお礼を言って出発、15:30でした。
岩内とニセコパノラマライン
16:35、道の駅いわないに到着。疲れてます。アイスコーヒーを飲んで休憩。天気予報を見ると今夜から明日にかけて雨は避けられないようです。
17:10に出発。道道66号ニセコパノラマラインに入ります。この道路はライダー王国。まさに山岳ライディングコース。ペースの速いライダーが、一瞬で抜いて行きます。
18:05、倶知安の旭ケ丘公園キャンプ場到着。無料です。いつもライダー達が幕営しているサイトですよ。羊蹄山がきれいに見えています。
あれ? 神威岬でお世話になった954RRライダーさんがいました。積丹半島を私とは逆に回って来たのだそうです。
テントを設営して身軽になって向かうは倶知安市街にある回転寿司・羊蹄丸。ここのネタは旨いし、私の食べたいものが黙っていても回ってきます。回転寿司だから当たり前と言えば当たり前ですが、エンガワ、シメサバ、炙りサーモン、アナゴ、シャコ、中トロ等々、丁度良いペースで来ます。Martianおすすめの店。
そして温泉は旭ケ丘公園入り口を曲がらずに通りすぎて3分のところにあるホテルようてい。 あ、またここで954RRライダーさんと会いました。キャンプ場に戻ったら飲む約束をして買物へ。
キャンプ場では954RRライダーさんと、もう一人、ライダーなんだけど腱鞘炎のため車(BOXY)で旅行している東京からの旅人、そして私の3人がビールで乾杯。
954ライダーさんは明日、富良野へ、BOXYさんは熊石の温泉経由で函館へ向かうそうです。楽しくおしゃべりをして飲むうちに遅い時間になりました。
おやすみなさい、とテントに入ると間もなくパラパラと音が・・・雨です。今日も寝てから降り始めました。ラッキーです。本日の走行距離は倶知安町内の走行を入れて355.7kmでした。
コメント