- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2004年 道北・道央ツーリング 紋別・稚内・富良野・積丹・ニセコ・函館
平成16年7月23日(金)~7月28日(水)
4日目 稚内から富良野まで
7月26日(月)
空は曇ってますが雨は降っていません。今日は富良野行き、道道121号で宗谷の大牧草地をみながら南下する予定です。天気予報は雨です。
大規模牧草地
バイクステーション稚内は国道のすぐ前にあるのですが騒音はなくて、よく眠れました。福島県からCBR1100XXでツーリング中のライダーが隣の部屋でした。今日は宗谷岬を見てから富良野を通って苫小牧からフェリーでお帰りとのこと。
7:10に出発。まずは国道238号で西にある声問(こえとい)まで行ってコンビニのおにぎりを買って戻ります。BS稚内から右に入り、道道121号を走ります。左側には稚内空港が見えています。他の車はほとんど走っていません。やがて景色は牧草地の中を走り抜けるという北海道らしいながめになりました。
7:50に大規模牧草地で道端にバイクを止めて朝食のおにぎりを出します。エンジンを切ると風の音とウグイスの啼く声、のどかだー! 10分で朝食終了。ひたすら走り続けましょう。幌延町で国道40号に入り、中川町、音威子府村を通り抜けて行きます。
名寄-士別-旭川-士別?-旭川?
道の駅びふか
名寄に入ると直ぐに名寄バイパス入口。名寄市内に用事がなければバイパスを通った方が良いに決まってます。しかも無料。なるほど、あっと言う間に市街地を抜けて風連町へ。
10:10、風連のホクレンGSで給油。10:35、士別の大型店舗ホーマックで携帯電話に緊急充電するツールを購入。説明書を見ると、
「ご使用前に本機を充電してください。」と書いてある。何のっこっちゃ? 充電出来ないから買ったんだけどね。よく読むと充電式の補助バッテリーのようなコンセプトらしい。旅行の時、これに充電して持っていくと何回も使えると言うことらしい。つまり今は役に立たないわけです。それにしても暑い・・・この暑さが後でやっかいなことを・・・
11:00、士別剣淵インターから道央自動車道に入ります。旭川北インターが近づく頃、遂に雨が降り始めました。灰色のアスファルト路面が黒く染まっていきます。高速道路上で雨具を出すわけには行きません。ずぶ濡れになる前に速度を上げてインターから出ましょう。
11:45、旭川北インター料金所。カードで支払おうとすると・・ありません。とりあえず現金で支払って、一般道の路肩に停車してカード入れを探します・・・
・・ない! 高速道路の管理事務所へ行って問い合わせましたが、料金所や発券所には落ちてないとのこと。カードは士別のホーマック駐車場で最後に見ています。しかたがない。雨の中、士別まで高速を逆戻り。ダメもとで士別ホーマックに行ってみると、ありました。レジ付近で落ちていたのをお客さんが拾って届けてくれていたのです。よかったー!!!! 何度もお礼を言って店を出ると再び高速に入って旭川北インターへ。13:00になっていました。1時間15分のロスタイム。いつの間にか雨は上がって日が差してきました。
そして美瑛・富良野
旭川では道道37号で東神楽を目指します。旭川空港が見えてくればもうすぐ美瑛。国道237号に入って道なりに行くと美瑛・富良野です。
13:45、美瑛町のごまそば屋鶴き(きは七が3つ)で昼食。右隣は有名なラーメン店山頭火です。入口にある風鈴の音がとてもきれい。昼のメニューはかにそば。1030円也。そばにこしがあって、とても美味しいです。エアコンが効いていて涼しいよ。ここのトイレはウオッシュレットでした。
店を出て美瑛の丘を見に横道へ。セブンスターの木がありました。観光ガイドブックに名前の出ている木の周りは路上駐車の列、もういやなので富良野へ向かうと、やっぱり車の行列です。渋滞と言うほどではありませんが・・・昨日・一昨日とラベンダー祭りで明後日からへそ祭り。祭りの合間をねらったのですがそれでも人が集まっています。
北の国から
身軽になって、北の国からの麓郷(ろくごう)へ。出発は17:20。混雑を避けて閉まるギリギリをねらいました。斜線道路を通ってからハートヒルパーク、八幡丘経由で走ります。途中で、悪夢のような砂利ダート(1km)に突入、もう、行くっきゃないでしょう。
「北の国 此処に始る」倉本 聡 直筆の看板だそうです。
麓郷から上富良野へ戻る途中で夕食と考えていたのですが午後7時を過ぎていて店が開いてません。しかたがないので美瑛の山頭火へ行きました。醤油ラーメン。750円也。味噌仕立ての醤油味ですよ。かなり旨いです。
キャンプ場に戻ったのは午後9時近くでした。戻ってくる途中で南の空に稲光が見えてました。キャンプ場では神戸からドラッグスターで来ているライダーと話をして10:00頃にテントに入りました。と、まもなく激しい雷雨に。でも疲れているので眠ってしまいました。本日の走行距離は497km。
コメント