- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2004年 道北・道央ツーリング 紋別・稚内・富良野・積丹・ニセコ・函館
平成16年7月23日(金)~7月28日(水)
7月25日(日)3日目 西興部から稚内まで
気持ちの良い朝です。近所の子供達がラジオ体操に集まってきています。今日から夏休みかな?
大阪から来て近くのコテッジに泊まっているという御夫婦が遊びに来ていました。定年になってから夫婦で長期の旅行というのも良いですね。さて、私の朝食はコッヘルと携帯コンロで作ったご飯とマルちゃんの塩味ラーメン。このインスタントラーメンは圧倒的なロングセラー、発売されて30年以上です。昔はすりゴマが別の袋に入っていましたが今はスープの袋に一緒に入ってます。朝食はグルメじゃないんだ。昼はすごいんだよ。
8:00に出発。興部まで出たら、何故かオホーツク海側を南下、目指すは紋別。ガリンコ号が有名ですが、今はシーズンオフ。私が見たいのはオホーツクタワー。海上と海中の展望台があって、特に海中の展望台は大自然の水族館です。
ガリンコ号は陸の上にありました。オホーツクタワーの外観はまるで空港の管制塔。堤防の突端にあって何とその距離500m。駐車場から電気自動車で送迎してくれるらしいのですが、歩いていくことにします。ここで折りたたみ携帯ザックの出番です。6~7分歩いてタワー到着。入場料は600円。まずは海中、エレベーターで下りられますが階段でも可。途中で「ここが海面」という表示があり、ここから下は急に涼しくなります。
10:00、オホーツクタワーを後にしてオホーツク海側を北上、一路、稚内を目指します。北海道の北部から前線が近づいているため稚内は雨の予報が出ています。北へ走るにつれて空が暗くなり雄武町を過ぎたあたりで雨がぽつぽつ降り始めました。早めにレインウエアを着用。
北見の神威岬 宗谷岬
12:35、道の駅さるふつ公園で休憩。雨が上がり、高曇りで気温が上がってきました。レインウエアをしまいます。ここで15分間の休憩。宗谷岬がもうすぐです。左側にはなだらかな丘陵が広がっています。
13:20、宗谷岬に到着。紋別から190km走って来ました。なんと青空、暑いです。宗谷岬の写真で間宮林蔵の像が大魔神のように大きく見えますが、ズームレンズによる圧縮効果のせいです。もう空腹なのですが、今日の昼食はノシャップ岬までおあずけです。
お目当ては何と言っても樺太食堂。店の前はコンクリートを流しただけみたいな駐車場。アスファルトではないのでバイクには好都合です。店に入ると、有名なおばさんが出てきて、ライダー専用席に案内してくれます。この方、実は樺太食堂以外にも大宮水産という会社も持っている代表らしいです。
今日は日曜日なので「うにだけうに丼」が3500円(通常は4000円)とのこと。そのうえ、イクラ、カニ、ホタテのうちいずれか一品サービスだって。うにだけうに丼、イクラサービスを注文。無敵の生うに丼ステッカーも頂戴しました。ねこのにーこがカワイイ。味は最高!口の中いっぱいに広がるうにの甘み。 サービスのイクラもプチプチです。
あまり暑いので5kmほど海沿いに南下して日本最北の温泉・童夢へ行きます。途中左側に見える丘を見て気が付きました。木がない! 童夢で入浴、そして休憩。大きな施設で休憩室もゆったりとしています。入館料は600円。稚内温泉・童夢で1時間ちかく過ごして16:40、稚内市街にあるホクレン最北のGSで給油。
宗谷岬から5kmほど稚内寄りに宗谷丘陵への入り口がありました。ここに日本最大の牧場があるそうです。宗谷丘陵へは宗谷岬のすぐ後の坂を登っても行けるのですが、かなりの急勾配なので、こちらから入った方がヘタレな私には安全です。見渡す限りの大丘陵にうねりながら続く道、これは必見ですよ。
宗谷丘陵に入って少し行くと左側への分岐があり、最初は宗谷岬←と書いた道標がありますが直前の道標では大岬になっています。少し細い道です。
この道を行くと大岬牧場という看板があり、風車のある建物が見えます。これがレストハウス・○ルメリア(宗谷岬の並びにあるペンションとは違います)。ここで夕食。ホントはたこしゃぶを食べたかったんだけど今はメニューにないそうです。そこでこの牧場で育てている稚内黒牛の焼き肉定食を食べました。1,350円也。店内には宗谷岬という曲が延々と流れ続けます。この歌好きだけど1曲だけ延々ではちょっと・・・
それに肉は焼きすぎの焦げ焦げで味は濃すぎ、かなりがっかりです。二度と来ないよ。
大岬の日没を見てから本日の宿、レッドバロン・バイクステーション稚内へ行きました。稚内空港のすぐ横、海岸沿いです。個室、シャワー・ランドリー・洗車場が自由に使えて2000円也。テント持参ならばバイクのオートキャンプ場もあって750円で泊まれます。
本日の走行距離は358.8kmでした。
コメント