- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
冬モデル XPERIA Z3 や NEXUS6 またたま iPhone6 Plus が話題になっている昨今ですが、
今年の初めに発売されたXPERIA Z Ultra SOL24 白ROM購入しました。液晶が6.44インチというでかいスマホです。
型落ちになって白ROMの値段も新型の半分位です。auの機種変更で24カ月分割払いに毎月割で実質○万円云々は一見得なようですが、
仮に月額8000円の24カ月を計算すると192000円かかる訳です。
この白ROMは価格が36480円です。Mineoのsimで運用すると24カ月で1700×24=40800円、
番号持ち出しサービスのMNP転出・転入で5000円。24カ月の費用合計は82280円で済むはず。
更新月でない時に請求される契約解除料9500円入れても91780円になる計算。
前のスマホの支払い残金がある場合はそれを加えた額になりますけど2~3万円位でしょうかね。
ただし音声通話をかなり使う人はauのカケホとデジラで契約していた方が安くなる場合もあります。
発売時はAndroid 4.2 Jerry Bean でしたが夏にAndroid4.4 Kitkat にアップデート配信されています。でも5.0 Lollipop はどうかな? SONYモバイルでは海外向けEXPERIA Zシリーズは5.0へアップデート予定と発表しています。
今までは外出時、スマホからのWifiテザリングでWifiモデルのNEXUS7 を使用していましたが、
これからはXPERIA Z Ultra だけで済みます。大した違いではなさそうですが、Wifiテザリング起動時にエラーが出て再起動というトラブルが多くて面倒でした。
通話可能なタブレット、別名ファブレットですが耳に当てて使うのは何かヘンですよね。私は通話は滅多にしないのですがスピーカーをONにして顔の前に正対させて使います。
今はauのsimで運用していますが、近いうちにMVNOのMineoにする予定。
今年の初めに発売されたXPERIA Z Ultra SOL24 白ROM購入しました。液晶が6.44インチというでかいスマホです。
型落ちになって白ROMの値段も新型の半分位です。auの機種変更で24カ月分割払いに毎月割で実質○万円云々は一見得なようですが、
仮に月額8000円の24カ月を計算すると192000円かかる訳です。
この白ROMは価格が36480円です。Mineoのsimで運用すると24カ月で1700×24=40800円、
番号持ち出しサービスのMNP転出・転入で5000円。24カ月の費用合計は82280円で済むはず。
更新月でない時に請求される契約解除料9500円入れても91780円になる計算。
前のスマホの支払い残金がある場合はそれを加えた額になりますけど2~3万円位でしょうかね。
ただし音声通話をかなり使う人はauのカケホとデジラで契約していた方が安くなる場合もあります。
発売時はAndroid 4.2 Jerry Bean でしたが夏にAndroid4.4 Kitkat にアップデート配信されています。でも5.0 Lollipop はどうかな? SONYモバイルでは海外向けEXPERIA Zシリーズは5.0へアップデート予定と発表しています。
今までは外出時、スマホからのWifiテザリングでWifiモデルのNEXUS7 を使用していましたが、
これからはXPERIA Z Ultra だけで済みます。大した違いではなさそうですが、Wifiテザリング起動時にエラーが出て再起動というトラブルが多くて面倒でした。
通話可能なタブレット、別名ファブレットですが耳に当てて使うのは何かヘンですよね。私は通話は滅多にしないのですがスピーカーをONにして顔の前に正対させて使います。
今はauのsimで運用していますが、近いうちにMVNOのMineoにする予定。
コメント