- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
現在、auのスマホを使っていますが、めったに通話に使わず、データ通信料もさほど多くない(1~2GB/月)の私に合った料金プランがないため割高です。
今のスマホをそのまま使うなら、au回線を使ったMVNOにはmineoがありますが、simフリー機を買って通話に使うならDOCOMO回線のMVNOになるし、双方のメリット・デメリットを比較のため分かっている範囲で整理してみました。DOCOMO系は沢山あるのでBIC SIM で比較。当然ですが、普通の音声通話をするには音声通話対応のsimが必要です。050+のようなネット通話ならデータ専用simでも可能ですけどね。
M V N O 比 較
今のスマホをそのまま使うなら、au回線を使ったMVNOにはmineoがありますが、simフリー機を買って通話に使うならDOCOMO回線のMVNOになるし、双方のメリット・デメリットを比較のため分かっている範囲で整理してみました。DOCOMO系は沢山あるのでBIC SIM で比較。当然ですが、普通の音声通話をするには音声通話対応のsimが必要です。050+のようなネット通話ならデータ専用simでも可能ですけどね。
M V N O 比 較
通信事業者 | メリット | デメリット |
mineo (au回線) |
800MHz(バンド18)
はカバー率高く、 障害物に強い auのスマホは simロック解除せず に使える テザリング可 唯一のau系MVNO (2014/11/4現在) |
800MHz(バンド18)に対応する
simフリースマホは限られている simフリースマホで音声通話 に使えない (音声通話は独自の CDMA方式のため、 050+のようなネット通話は可) 店舗ない データ通信はLTEのみ (もう殆ど問題ないかも) iPhoneのOSアップデート後 の接続不可でのユーザーに 対する対応を見ると不安 |
BIC SIM (docomo回線) |
800MHz(バンド19)
は障害物に強い simフリースマホで 音声通話可 データ通信は LTEと3G 店舗あり |
auのスマホ使えない
docomoのスマホは テザリング不可 (SIMフリー機は可) |
コメント