- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日は休みだったので横津岳に登ってきました。何年ぶりかなぁ?
リフトの降り場あたりまで車で行けます。このスキー場は横津岳国際スキー場、もう何年も営業してません。
ゲートの手前には小さな駐車場があります。平日だけど5台ほど停まってました。ここで標高900m位。ここから頂上(1166m)まで4.5km。舗装道路だけどね。
30分ほど歩くと山頂の航空路監視レーダーが見えてきました。
山の上は紅葉が始まっているけど雲がかかってます。
40年前に吹雪の横津岳山頂近くで2人の登山者が遭難して亡くなりました。その悲劇を繰り返さないように函館山岳会で沢山の登山標識を立てて慰霊祭を行いました。当時中学の登山部で私も参加しました。その標識は朽ちて支柱だけになっていました。
その頃よく父に連れられて利用していた山小屋・横岳荘も今はありません。その父も5年前に亡くなってしまいました。
リフトの降り場あたりまで車で行けます。このスキー場は横津岳国際スキー場、もう何年も営業してません。
ゲートの手前には小さな駐車場があります。平日だけど5台ほど停まってました。ここで標高900m位。ここから頂上(1166m)まで4.5km。舗装道路だけどね。
山の上は紅葉が始まっているけど雲がかかってます。
40年前に吹雪の横津岳山頂近くで2人の登山者が遭難して亡くなりました。その悲劇を繰り返さないように函館山岳会で沢山の登山標識を立てて慰霊祭を行いました。当時中学の登山部で私も参加しました。その標識は朽ちて支柱だけになっていました。
その頃よく父に連れられて利用していた山小屋・横岳荘も今はありません。その父も5年前に亡くなってしまいました。
コメント