- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
野鳥撮影は得意なPowerShotSX60FSですが星はどうか試してみました。
まずはこのカメラの仕様ですが、
○ シャッター速度1.3秒以上になるとISO感度が100に固定されてしまう
○ シャッター速度は最長15秒でバルブ設定はない
というわけでこれを見ただけで星の撮影は不向きという気がしますが、とりあえずテスト。
撮影方法
○ 三脚とポラリエ使用
○ Mモードで露光時間15秒
○ 絞りは開放値
○ ISO100
○ ズームはワイド端
○ RAWで撮影
一枚撮ってみたら、こんな感じ
一応、星は写ってるというレベル。
RAW画像を明るく現像
少し星が多くなった。
7枚をRegistax6でスタック、wavelet処理
星がたくさん現れたけど街明かりの光害も顕著に。
Googleフォトの編集機能で光害を補正して除去
出来上がったのがこれ。
街中なのでこの程度ですが先日のきじひき高原のような条件が良いところならもっときれいに撮れるとは思います。
今回は15秒を7枚スタックしましたが20枚スタックすればなんとかなりそうです。
まずはこのカメラの仕様ですが、
○ シャッター速度1.3秒以上になるとISO感度が100に固定されてしまう
○ シャッター速度は最長15秒でバルブ設定はない
というわけでこれを見ただけで星の撮影は不向きという気がしますが、とりあえずテスト。
撮影方法
○ 三脚とポラリエ使用
○ Mモードで露光時間15秒
○ 絞りは開放値
○ ISO100
○ ズームはワイド端
○ RAWで撮影
一枚撮ってみたら、こんな感じ
一応、星は写ってるというレベル。
RAW画像を明るく現像
少し星が多くなった。
7枚をRegistax6でスタック、wavelet処理
星がたくさん現れたけど街明かりの光害も顕著に。
Googleフォトの編集機能で光害を補正して除去
出来上がったのがこれ。
街中なのでこの程度ですが先日のきじひき高原のような条件が良いところならもっときれいに撮れるとは思います。
今回は15秒を7枚スタックしましたが20枚スタックすればなんとかなりそうです。
コメント